「くまのプーさん」(2011)感想~つっこみ不在の森へようこそ

この記事をみんなとシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
スポンサーリンク

今回観るのはプーさんのアニメ映画の中では一番新しい、その名も「くまのプーさん」。2011年公開の作品です。

シリーズの中で一番「笑える」という声が多い?本作。楽しみです。では観てみましょう!

ちなみに私は1作目の「くまのプーさん 完全保存版」を子供の頃から繰り返し観ていて、他の作品は1回観たか観ていないか程度のプー初心者です。本も読んだことがありますが内容はほぼ覚えていません。

なので、感想は第1作と比べるような内容が多くなると思います。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

基本情報

ウォルトディズニー生誕110周年記念作品。

ウォルトディズニーアニメーションスタジオ長編作品の51作品目です。

ディズニー長編アニメーション映画を作品番号、邦題、原題、初公開日が一目で分かるリストにしました。”情報”として主人公が動物か、音楽がメインか、プリンセスが登場するかなどを加えましたので映画探しの参考にしてください。

あらすじ

ハチミツを切らしてしまいハラペコのプーさんはしっぽをなくしたイーヨーに出会います。そこで仲間たちとイーヨーの新しいしっぽコンテストを開催。賞品はプーさんが提案したハチミツです。

イーヨーの新しいしっぽを探す仲間たち。ぴったりのしっぽがなかなか見つからない中、どうしてもお腹が空いたプーさんはハチミツをもらおうとクリストファー・ロビンの家に行きます。すると家の前には手紙が落ちていました。

そこで字が読めるオウルに手紙を読んでもらうと、クリストファー・ロビンは「スグモドル」という怪物に捕まってしまったらしいというのです。

プーさんは仲間たちと一緒にスグモドル退治に出かけますが、その間もお腹は鳴り続け、ついにハチミツの幻覚が見えるように・・・。

スタッフ

監督 スティーブン・アンダーソン ドン・ホール
脚本 バーニー・マティンソン
原作 A・A・ミルン
製作総指揮 ジョン・ラセター

ドン・ホールは「ベイマックス」の監督、脚本のバーニー・マティンソンは「ミッキーのクリスマスキャロル」の監督です。

原作は根強いファンも多い児童文学。大人が読んでも面白いです。もう一度読みたい。

感想

※一部ネタバレが含まれますのでご注意ください。

実写ではじまり実写で終わる

完全保存版と同じく実写の子供部屋から始まります。

こんなにものが多かったっけ?おもちゃや本、コレクションなどがあふれています。

エンドロールでは映画のいくつかのシーンをぬいぐるみで再現しているのですがこれがめちゃくちゃかわいい!何時間でも見ていられそう。

キャラクター全部が同じタイプのぬいぐるみというわけではなく、ラビットがやけにリアルなうさぎだったりオウルがやたら小さかったりするところも好きです。

本の文字の上を歩く、文字が降ってくる

本が開きいつもの歌で物語が始まります。完全保存版(1作目)でみたようなシーンが織り込まれたオープニングでそれぞれの関係性やキャラクターを思い出しますね。

その後はすぐにプーさんではおなじみとなった、挿絵の中のプーさんとナレーター(本を読んでいる人)が会話したり、本を揺らしてプーさんを起こしたりという演出。キャラクターは本の中を自由に動き回るので挿絵から飛び出し文字の上を歩いたりもできます。

他の作品(「クリストファー・ロビンを探せ!」とか)ではこの演出がなかったりしますが、やっぱりこれがあってこそプーさんの映画という感じ。

honeyのoにプーのお尻がはまるシーンはかわいくて好き。

プーさんはハチミツ狂

昔のディズニー短編でありそうなタイトルになってしまいました。

昔からプーさんの好物といえばハチミツでしたが、今回ハチミツを求めすぎて大変なことになっています。

みんなのセリフがハチミツと聞こえたり幻覚が見えてハチミツの世界に行ってしまうところは完全保存版の「ズオウとヒイタチ」のようなちょっと不思議な世界を表現しているのでしょうか?

ハチミツの世界はCGも効果的でかわいらしく子供受けがよさそう。とってもかわいいです。でも、プーさんの精神状態が心配になってどこか心穏やかに見られない自分もいました。

2018年9月21日追記:このシーンの公式動画を見つけました!はちみ~つ~♪↓

オウルのボケが強め

ふくろうキャラといえば主人公を知恵で導くのがセオリーですが、100エーカーの森ではちょっと違います。

完全保存版では穏やかで昔話を長々と繰り返す、まさにご老人といった感じでした。しかし今回、キャラクターが強烈になったような…。知恵ではなくボケで導いていきます。

手紙をちゃんと「でかける いそがしい すぐもどる」と読めているのになぜそうなる?プーさんにハチミツを勧めといてなぜ届かない場所に置く?などなど・・・。ラスト付近にも本作のキーとなる最大のボケが待ち受けていました。

そんなオウルのシーンで好きなのはやっぱり落とし穴での一幕。全員でボケてくるのでこちらがつっこまずにはいられませんでした。

プーさんとイーヨーのコンビが好き

のんびりタイプのこの2人のシーンになると世界がのーんびりします。比較的進行のスピードが早い本作での癒しどころ。

終盤でハチミツが手に入らなかったプーさんとイーヨーの会話

「どんなに頑張ってもうまくいかなかったことってある?」「ああ、気持ちはよく分かる」

・・・すごく深い話をしている雰囲気を醸し出せるのもこのコンビならではだと思います。

ところで、イーヨーって丁寧語の印象があるんですが、ちょっと雰囲気変わった?

ティガーのことが前より好きになった

子供の頃からラビットに同情を寄せていたこともあり、ティガーは明るくて楽しいキャラクターなのですが(テーマ曲も好き)ちょっと苦手な部分もありました。

しかし、今回はそんなくせの強さが薄まっているみたい。イーヨーを無理に巻き込んでいるシーンもありますが悲しそうなイーヨーを思ってのことなのであまり気になりません。

2018年9月21日追記:このシーンの公式動画を見つけました!やっぱりかわいそうかしら↑

なんといっても風船が静電気でくっつくという猫みたいなシーンとスグモドル仮装の完成度の高さが好印象。

あえて言えばルーとの絡みがもうちょっとほしかったかな!

ピグレット、体を張る&大喜利

ピグレットが落とし穴を掘っているときに手伝ってくれなかったプーさん、自分がハチミツをとりたいときにはピグレットに手伝ってもらいます。

それはいいんですが、この方法がなんとも強引。で、面白い。これは是非本編でお確かめください。

2018年9月21日追記:このシーンの公式動画を見つけました!やっぱり面白いな。↓

ピ「失敗しちゃったみたい」プ「いいんだよ」じゃないよ!プーさんのせいだよ!

そして、穴に落ちてしまったみんなを助けようとするシーンもピグレットの見せ場。

ピグレットのボケをプーさんが肯定、ラビットのつっこみが繰り返される流れが面白かったです。

最初にきれいなお花を持ってきてもじもじするシーンがかわいすぎ。ロープで全員を助けようとしたあたりでは予想を絶するボケに思わずラビットと同じ顔になりそうでした。

スグモドルの曲が頭から離れなくなる

2018年9月21日追記:このシーンの公式動画を見つけました!曲は短縮版です。↑

スグモドルがどんなに悪いやつかを歌った曲。このシーンはオウルが黒板に絵を描いて説明するシーンから、黒背景にチョークイラスト調なのも印象的です。

ここでも完全保存版の「ズオウとヒイタチ」を意識したのかな?と思ってしまう。どれだけ印象が強いんだ、「ズオウとヒイタチ」。

謎の赤い風船がちょっと怖い

完全保存版では蜂の巣まで青い風船で登っていくプーさんのシーンがありましたが、今回は赤い風船が登場します。

最初は風船を使ったプーさんとティガーの微笑ましいやりとりにほっこりするものの、度々キャラクターの前に不自然にあらわれる風船に対し少しずつ不信感を抱き、最後にクリストファー・ロビンが風船を持って出てきたときにはもはやちょっとした恐怖を感じてしまいました。

ホラー映画だったら赤い風船が次の標的の目の前に現れてエンドロールですよ(ホラーの観すぎ)。

その他、メモより

・プーさん「ぼく、難しい言葉をきいてると苦しくなってくるんだ」

↑やたらと小難しい話をしてくる人に使えそう。

・プーさん、コンテストの賞品にさりげなく蜂蜜を要求。

↑プー得でしかない。

・お腹がやぶけて綿が出るシーンも健在。前よりも派手に出る。

・クリストファー・ロビンの「プーのおばかさん」がまた聞けた幸せ。

・エンドロール後の1シーンにやや戸惑う。

あとがき

当時映画館で上映されていたときも気になってはいたものの、完全保存版が好きすぎるあまりイメージが損なわれないかと観るのをためらっていた本作。

時は流れ声優さんも変わりましたしクリストファー・ロビンの現代風な顔にも少しびっくりしましたが、作品全体から完全保存版への愛が感じられたので嫌な思いはひとつもしませんでした。

ゆったりした雰囲気の中でどこかくせの強い完全保存版、ドタバタ色が強くなりくせは和らいだ本作、どちらが良いかはもう好みですね。

他にもプーさん作品はたくさんありますので、是非いろいろと観て、お気に入りを見付けてみてください♪

くまのプーさんの実写映画「プーと大人になった僕」(原題:Christopher Robin)が2018年9月14日に日本で公開されます! ...